<パラスポニュース ☆マラパスクアクルーズ 6/25号>
<パラスポニュース ☆マラパスクアクルーズ 6/25号> こんばんは、NISHIです。 ようやくパラオからのチャーター機で帰国しました。 皆様、お元気でしょうか? 日本は梅雨冷えの今日ですが、皆様お元気でしょうか? 外出自粛も緩和し、町は明るさと活気がでてきましたね。 パラオは強風の荒れたお天気の一週間、そろそろ季節の移り変わり目です。 パラオから驚きの情報を入手したのですが、アメリカからの救済金が 12月迄にパラオ人とアメリカ人に1人「$6000~$7000」又は「$2400/月」が 給付されるそうです。 まだ、誰も貰っていないので真実はわかりませんが、人口2万人のパラオ人が もらえる給付額は「凄い」です。そして、救済する「USAも凄い!」 ところで、パラオスポートは「レイテ島で待機中」 4名のクルーは船を守る為に勤務中!その他のクルー達は下船。 しかし、フライトが乱れて自宅につくまでとても苦労したようですよ。 かわいそうなのが、帰宅できると思っていたコックのNIKOLOだけは、 フライトキャンセルで再乗船! COVID-19が世界の人々に与える影響は計り知れませんね。 ところで、ビッグニュースは「フィリピン航空がマニラ→中部への運航開始」した事。 セブ→マニラ→日本にはいけるようになったようです。 しかし、ダイビングエリアはまだ閉鎖中! マニラはジョジョに収束に向かっていますが、下記警戒は6月30日までは継続中! ■セブシティ:ECQ(レベル1)エリア/強化されたコミュニティ検疫 ■マニラエリア:GCQ(レベル3)エリア/一般的なコミュニティ検疫 ■タリサイシティ:(レベル:4)エリア/緩和された一般的なコミュニティ検疫 今日は「パラオの歴史第3話」をお送りします。 ■後編 戦後、アメリカの占領地域(特別区)になったのが、小笠原、沖縄、パラオ。 パラオを含むミクロネシアは、国連の信託統治領地域でアメリカが統治していた。 しかし、日本が敗戦した事でパラオに居住していた日本人は日本へ戻された。 その時代のパラオの街並みは「西洋そのもの」 そして、マーシャル、パラオ、ミクロネシア連邦はアメリカの自由連合として独立。 しかし、アメリカが持つ特別規定で核をつかえる地域に指定。 ...